こんにちは。てやです。
結婚の有無に関わらず、すべての時間を作り出したい人にお勧めしたい家電を紹介します。
共働き夫婦に、としたのは、やはり布団干しや洗濯干しなど、天日干しに敵うことはなかなかないからです。おひさまには勝てません。
てやとてや夫は研修医時代に結婚しました。これから結婚する、またはもう結婚しているすべての人にてやのおすすめ家電を知ってほしいと思います。そして、少しでも時間を作り出せれば嬉しいです。
女医がおすすめする便利家電、1位から3位はこれだ!
てやのオススメ家電リストは、こちらです。
1位 洗濯乾燥機(洗剤自動投入機能付き)
2位 除湿器
3位 ダイソンコードレス掃除機
①洗濯乾燥機
てやが購入して良かったもの1位、洗濯乾燥機。納得の1位です。
仕事から帰ってきて、洗濯して、干す。
手間です。時間もかかります。
洗濯物を投入、スイッチひとつでたためる状態までしてしまいましょう。
疲れて帰ってきて、そこから洗濯して、干して…は大変です。干す手間もかかりますし、部屋干しすれば部屋干し臭も気になります。外に干すにしても天気をいちいち気にかけるのはストレスです。
少々お値段は高いですが、洗濯の時間を、夫婦や子供との時間にしたり、くつろげる時間を作り出しましょう。
てやとてや夫は、この事実に気がつき、Panasonic NA-VX8900L/NA-VX8900Rを購入しました。
洗剤や柔軟剤も自動で投入してくれるので、家を出る前にボタンを押すだけです。
すごく重宝しています。
また、朝洗濯をかけて、夜帰宅後に洗濯機の中身を回収すると、どうしても湿気戻りはあります。
湿気戻りに加えて、湿っぽくなる以上、少し生乾き臭が気になりました。
そこで、除菌モードで洗濯をするようにしたら、全く気にならなくなりました。本当にお勧めです。
②除湿器
てやが購入して本当に良かったもの2位、除湿器。
これはなかなか紹介してる方いないのではないかと思いますが、かなり優れものでした。
布団を干せないので、夜間の湿気がそのまま布団にこもるんですよね。湿気はカビやにおいの元なので、対処すべきです。
てやはこの除湿器を日中6時間、寝室でかけるようにしています。家を出るときにボタンひとつです。
布団乾燥機も考えましたが、布団だけでなく室内やクローゼット内の湿気もとれるためこちらにしました。大正解でした。かなりの水分をとってくれています。
レビューにはすぐ水がいっぱいになると記載がありましたが、水をすごくとってくれる証拠&洗濯物は洗濯乾燥機で乾かしてしまうため、そこまでの水をためる容量はいらないと判断しました。
お値段も手軽で、購入して大正解でした。
③ダイソンコードレスクリーナー
これは言わずと知れていますね。コードレス掃除機はおすすめです。
てやとてや夫は、ルンバも持っていますが、ささっとダイソンで掃除してしまう方が楽なので、こちらを使うことが多いです。
掃除機がないと、掃除はなかなか大変です。コードレスなので、車の中の掃除にも使いやすいです。
これは、便利家電というよりも、掃除機は何か一つは持っていないとしんどいと思います。
以上、てやのおすすめ家電3選でした。
またおすすめができ次第、紹介していきます。
便利家電、実際に浮く時間はどのくらい?
結論から言うと、便利家電は、高いですが1日に換算したら安いです。1時間浮けば週6で働いているとして週6時間、1ヶ月で1日分、時間が浮きます。
洗濯ひとつとってもそうですが、干して、取り込んで、乾きがいまいちだったら部屋干しして…とする時間が1日30分かかるなら、1ヶ月で15時間、1年で180時間=8日弱のロスです。洗濯機の寿命は7年程度ですから、およそ55日程度はロスすることになります。
勿体なくないですか?
その時間を、家族と過ごすもよし、勉強するもよし、自分磨きをするもよし、寝るのもよし!
ずっと生産的だと思います。
便利家電で幸せを作りましょう。
written by てや
コメント